アロマ

アロマアロマ

アロマや香り、ディフューザーなどについてのカテゴリーページです。

私自身がアロマディフューザー選びに迷った経験上、疑問に思ったことなどを記事にしています。

アロマの香りを楽しみたいと思ったとき、選択肢はとても多いです。

・アロマキャンドル
・アロマストーン
・リードディフューザー
・ディフューザー

など、価格帯や種類、デザインも様々です。

どれを使ったら自分が心地よい香りを楽しむことができるのか試行錯誤しています。

そんな中で感じた疑問や、いいなと思ったサービス、商品を紹介しています。

≫≫ルームフレグランスの定期便(サブスク) R/Fra( ルフレ )

≫≫2023年 香水サブスク カラリアの定期便20つの特ちょうや疑問を解説

アロマ

リードディフューザーのスティックの替え時は?棒の交換時期や寿命を解説

ルームフレグランスやアロマディフューザー、芳香剤などで香りの瓶に『木の棒(枝)』が刺さっているリードディフューザー。木の棒はラタンスティック・リード・ウッドスティックなどとも呼ばれます。その木の棒(スティック)を交換、替えるのはどんなときなのかを紹介します。
アロマ

アロミックエアーは専用オイル以外を代用して使える?

『アロミックエアー』のオイルが切れてしまったとき、または自分のお気に入りの香りを使用したいときなど、専用オイル以外のものを使いたい、別のオイルで代用したいと思ったことはありませんか。アロミックエアーで専用オイル以外のものを使えるのかどうかまとめました。
アロマ

アロマディフューザー水なしで広範囲に香りが広がるものを6つ紹介!20畳以上のものも

水なしで広範囲(20畳・40畳)に対応しているアロマディフューザーを6つ紹介します。リビングが広い、広い部屋用のアロマディフューザーを探している、お手入れが簡単な水なしのアロマディフューザーをを探している方は参考にしてください。
アロマ

アロマリードディフューザーのスティック棒のみはどこに売ってる?

ルームフレグランスでアロマの香りの瓶に棒が刺さっているタイプがありますが、あの木の棒(スティック)だけ買いたい場合、どこで売ってるのでしょうか。ディフューザーの棒だけ売っている場所や買える場所を紹介します。
アロマ

ディフューザー中身の液体だけ詰め替えられるおすすめ!無印や大容量などを紹介

アロマディフューザーやリードディフューザーなど、ルームフレグランスの中身の液体だけを詰め替えるときのボトルを紹介します。無印良品、shiro(シロ)、francfranc(フランフラン)、moumou(ムームー)、ニトリ、mercyu(メルシーユー)、SHOLAYERED(ショーレイヤード)などをチェックしました。
アロマ

アロミックエアーと生活の木アロモアの違いを比較!どちらか迷ったときに

広い部屋に対応しているアロマディフューザーを購入を考えていて、『アロミックエアー』と『アロモア』のどちらにしようか迷った場合に、かんたんに違いがわかるよう特徴をまとめました。どちらも水を使わないアロマディフューザーですが、それぞれどのような特徴があるか説明しています。
アロマ

ルームフレグランスの定期便サブスク リードディフューザーの交換時期で迷わない

フームフレグランスの定期便サービスを紹介します。『フィッツホームフレグランス』は香りが好みや使う部屋、シーンなどにあわせて70種類から選ぶことができます。また、送料無料で回数の縛りもありません。
アロマ

アロマウォーターは加湿器に使えない?使える加湿器を6つ紹介!

アロマ ウォーターはどのようなタイプの加湿器に使えるのかどうか、またアロマウォーターを使える加湿器を6つ紹介します。アロマウォーターは加湿器に入れて使えない?アロマウォーターを使える加湿器はあるの?アロマウォーター対応の加湿器にはどんなタイプがあるか知りたい。そんな疑問を解決できるようまとめました。
アロマ

アロマディフューザー Bluetoothスピーカー搭載で音楽が聴けるもの

アロマディフューザーで、Bluetoothスピーカーを使い音楽を聴けるタイプのものを紹介します。
アロマ

アロミックフローとアロミックエアーの違いをかんたんに説明

『AROMIC style』から発売されているアロマディフューザー『アロミック・フロー』と『アロミック・エアー』ですが、どのような違いがあるのかまとめました。
スポンサーリンク