テレビなどでもよく紹介されている愛媛の『ちゅうちゅうゼリー』。どこで買えるのでしょうか。販売店や店舗、Amazonや楽天など通販でのお取り寄せ、ふるさと納税など、購入できる場所をまとめました。
また、ちゅうちゅうゼリーの種類や賞味期限など、気になる情報も紹介しています。
Amazonや楽天市場などの通販で買う
ちゅうちゅうゼリーは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで購入可能です。
いつも使っている通販サイトがある場合は、そちらをチェックしてみてはいかがでしょうか。
『田那部青果』のオンラインショッピングで買う
ちゅうちゅうゼリーを製造販売している田那部青果(株式会社オレンジフーズ)のホームページから購入できます。きまぐれセット10個入り、15個入り、20個入りや、マーマレードとのセット、ギフト用セットを購入することができます。また、贈答品の場合は『のし包装』を選択できます。「のしの種類」も選ぶことができます。
ちゅうちゅうゼリーの販売店・店舗で買う
ちゅうちゅうゼリーの直営店は、愛媛県松山市に『極々果実 ちゅうちゅうSHOP』『ちゅうちゅうSHOP 城山横丁』があります。他にも、全国に販売している店舗があります。近くに販売店がある場合は訪れてみてはいかがでしょうか。
愛媛県内では、ホテル、道の駅やJR愛媛県内の主要駅キオスクなど多数。関東では、ニッコリーナ エキュート東京店(東京駅構内・サウスコート)、よこはまみなとみらいなど多数。
四国では、高松空港、高知空港のANA FESTA、JR高知駅キオスク。
近畿では阪神梅田本店(B1日本うまいもん紀行)、大阪高島屋(B1銘菓百選)、堺高島屋(2F銘菓百選)など。
最新の情報や他の地域について、くわしくは公式ホームページの販売店紹介ページをご覧ください。

ふるさと納税で買う
ふるさと納税できるサイトで『ちゅうちゅうゼリー』を探してみました。
さとふる、ふるさと本舗、au PAYふるさと納税、ふるなび、ふるさとプレミアムなどをチェックしたところ、2022年4月の段階で見つけることができたのは『ふるさとチョイス』『楽天市場』でした。
クリックでそれぞれの検索結果の画面が表示されます。
ちゅうちゅうゼリーとは
『ちゅうちゅうゼリー』といえば、愛媛県にある田那部青果のちゅうちゅうゼリー。原料のみかん果実はすべて愛媛県産で、完熟果汁で作られているゼリーです。
【特徴】
・香料・保存料・着色などは一切不使用。かんきつの美味しさをそのまま味わうことができます。
・果実のおいしい時期や収穫量などによって、ゼリーに使う柑橘の種類が固定ではない。
ちゅうちゅうゼリーは季節によって使用する柑橘の種類が違います。
・2011年の全国ご当地おやつランキングでグランプリを受賞。

ちゅうちゅうゼリーの種類
ちゅうちゅうゼリーに使われるみかんの種類はとても多いです。
いろいろな味を食べ比べるのも楽しみのひとつですね。
こちらでは公式ホームページを参考に定番銘柄、季節銘柄、レア銘柄をかんたんに紹介します。
定番銘柄
定番銘柄は、通年で製造している銘柄です。
製造する期間が比較的長いです。
・温州ミカン
・伊予柑(いよかん)
・ポンカン
・不知火(デコポン)
・清見タンゴール
・はれひめ
・あまくさ
・せとか
・伊予柑&レモン
・カラマンダリン
・河内晩柑

季節銘柄
季節銘柄は、季節ごとに製造する銘柄です。
製造されている期間が短いです。
・はるみ
・はるか
・ネーブルオレンジ
・八朔(はっさく)
・ニューサマーオレンジ
・甘夏
・夏みかん
レア銘柄
レア銘柄は、果汁が希少で年に数回しか製造できない銘柄です。
製造のない年もあるとのことです。
・紅マドンナ
・ブラッドオレンジ
・黄金柑
・サマー清見
・津の香
・甘平(かんぺい)
・たまみ
・安政柑(あんせいかん)
・ひめのつき
・みつよ(温州みかん&伊予柑)

ちゅうちゅうゼリーの賞味期限
公式ホームページによると、ちゅうちゅうゼリーの賞味期限は製造日より90日(常温)です。
ただし、ブラッドオレンジゼリーは赤色(アントシアニン)の色抜けが激しいため、2週間の賞味期限になっています。
まとめ
ちゅうちゅうゼリーについて、購入できる場所、使われている柑橘の種類や賞味期限についてまとめました。ご購入の際の参考にしてください。
