簡単な風呂敷の作り方と風呂敷エコバッグの持ち歩き方法を紹介!

桜模様の風呂敷ハンドメイド・手作り
本ページにはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

レジ袋の有料化で注目されている風呂敷。お気に入りの布で風呂敷を手作りしませんか。風呂敷の簡単な作り方、エコバッグとして利用するときの結び方や持ち歩き方を紹介します。

おうち習い事アプリミルーム

風呂敷のサイズ

風呂敷のサイズには昔からの独特の呼び名、基本サイズがあります。代表的なサイズは小さい方から、尺三巾(しゃくみはば)、二巾(ふたはば)、ニ尺巾(にしゃくはば)、二四巾 (にしはば)、三巾(みはば)などがあります。下記はだいたいのサイズと主な用途を表にしたものです。手作りでご自身や親しい人が使う場合はあまりこだわらず、お好きなサイズでハンドメイドしてもよいでしょう。

呼び方cm用途

尺三巾

(しゃくみはば)

約50cmお弁当包み・ふくさ・のし袋包み・バンダナ

二巾

(ふたはば)

約68~70cmお弁当包み・膝掛け・ショッピングバッグ・エコバッグ・瓶包み(ワイン1本)

ニ尺巾

(にしゃくはば)

約75cmエプロン・ショッピングバッグ・エコバッグ・菓子折

二四巾

(にしはば)

約90cmショッピングバッグ・エコバッグ・瓶包み(ワイン2本・一升瓶1本)

三巾

(みはば)

約100cmショッピングバッグ・エコバッグ・テーブルクロス

風呂敷の素材・生地

風呂敷の素材(生地)にはさまざまな種類の布が使われています。代表的なのは正絹(ちりめん)です。日本独特の生地で上品な素材です。伝統的な風呂敷はこちらの素材で作られている場合ば多いです。

手作りする場合はレーヨン、綿、ポリエステル、ナイロンなどが扱いやすいです。それぞれの特徴を表にしましたので素材選びの参考にしてください。

綿洗濯OK・アイロンOK(高温でも可)
ポリエステル洗濯OK・アイロンOK(中温)
ナイロン洗濯OK・アイロンOK(低温)しわになりにくいのであまり必要ない

オンラインで布選びをするかたはこちらを参考にしてみてください。

※楽天市場で風呂敷にぴったりの生地を探す。
※Amazonで風呂敷にぴったりの生地を探す。
※Yahoo!ショッピングで風呂敷にぴったりの生地を探す。

風呂敷バッグのイラスト

風呂敷の素材として、はっ水加工されているものもあります。詳しくはこちら↓をご覧ください。

簡単2ステップ!風呂敷の作り方

1.布を裁断する。

風呂敷のサイズを参考に、お好みのサイズで生地を裁断します。ちなみに風呂敷は正確な正方形にならなくても大丈夫です。

2.端を三つ折にして縫って出来上がり。

三つ折の幅は少し細めにした方が仕上がりがすっきりします。1cm以内くらいにおさまる範囲で縫いましょう。アイロンで軽く跡をつけてマチ針でおさえると縫いやすいです。

縫い終わったら出来上がりです。

刺し子キットで手作り感を!

刺し子の風呂敷を手作りするキットがあります。風呂敷自体を作るのはちょっと、という方にはこちらもおすすめです。テーブルクロスやタペストリーなど、インテリアとしてもはもちろん、エコバッグがわりにと用途はたくさん。自分で作った達成感も味わえます。

フェリシモの『クチュリエ×リサ・ラーソン 縫製済みがうれしい ちくちく刺し子の大判風呂敷(赤)』というキットです。画像をクリックすると詳細画面に飛びます。↓他のお色は紺と桜があります。

フェリシモの刺繍を試してみたい方はこちら↓を参考にしてみてください。

couturier[クチュリエ]刺しゅう特集

風呂敷などの刺し子キットについてはこちら。

エコバッグの代わりにも。1枚持ち歩くと便利な風呂敷

風呂敷がバッグの中に1枚あればとても便利です。バンダナ、お弁当包み、エコバッグ代わり、少し大きめのものなら軽く膝掛けなど、さまざまに使うことができるからです。エコバッグとしても使用できます。エコバッグとして利用するときのたたみ方を紹介します。

風呂敷エコバッグのたたみ方

風呂敷をコンパクトに持ちあるくアイデア

少しの工夫でコンパクトに、おしゃれに風呂敷を持ち歩いてみましょう。ちょっとした持ち歩きのアイデアを紹介します。

たたんだ風呂敷を小さな巾着袋に入れる

1番簡単な方法です。これを機会に、シンプルな巾着袋を選んでみてはいかがでしょうか。

平たくたたんでバッグの底に入れる

マチ(底)のあるバッグを普段から持ち歩く方にはおすすめの方法です。底の大きさに合わせて平たくたたんで、バッグの底に敷いてしまえば、かさばりません。しかし、取り出すときにバッグの中身がぐちゃぐちゃになってしまうほどたくさんものバッグに入れている場合は、底の半分の大きさにたたむなどの工夫が必要です。

たたんでマジックテープでおさえる

風呂敷を軽くたたんで、マジックテープでおさえておく方法です。巾着袋に入れたときのようにかさばることもありません。また、風呂敷を使用中は、マジックテープを丸くして、手持ちのバッグの取っ手などに付けておけば、なくす心配もありません。

こちらの結束バンドは、風呂敷だけではなく、電源コードや折りたたみ傘などにも使用できます。何本かつなげて長さの調整も可能です。

風呂敷バンドを使う

風呂敷バンドをご存じでしょうか。風呂敷と一緒に持ち歩けば、簡単にオリジナルのバッグに変身するアイテムです。

・楽天市場で風呂敷バンドを見てみる。

おすすめアイテム:風呂敷パッチン

風呂敷パッチンをご存じですか? ふろしきパッチンを使うと、風呂敷が簡単に風呂敷バッグに! 人気のアイテムです。
 
※Amazonで風呂敷パッチンを見てみる。
※楽天市場で風呂敷パッチンを見てみる。
※Yahoo!ショッピングで風呂敷パッチンを見てみる。
 
 
 


【26時間 限定 5%OFFクーポン】ふろしきパッチン PP 風呂敷クリップ ふろしき留め ポリプロピレン ブラック ホワイト 簡単 ふろしきバッグ 風呂敷バッグ ポップ フロシキ かわいい おしゃれ メール便 送料無料

まとめ

風呂敷について、基本のサイズや生地、縫い方をまとめました。ショッピングバッグ・エコバッグとして利用するときのたたみ方も紹介しました。お気に入りの柄の風呂敷を数枚持っていると、その日の気分で使い分けることができて楽しいですよね。