おすすめの風呂敷専門店5つ オンラインショップも紹介

風呂敷と風船カズラ。タイトルは『おすすめの風呂敷専門店リスト』暮らし
本ページにはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

 

風呂敷を買うなら専門店で買いたいと思う方のために、おすすめの風呂敷専門店のリストをお届けします。専門店の風呂敷は、上品なお土産やプレゼントにもおすすめです。オンラインで、京都で、東京で、ぜひお気に入りの風呂敷を見つけてください。

「むす美」京都のふろしきメーカー

『むす美』は、京都のふろしきメーカーです。本格的な素材の風呂敷から、日常で使えるおしゃれな風呂敷、エコバッグなどラインナップが充実しているのが特徴です。

人気のシリーズには『ちょうむすび』、『kata kataむすび』『アクアドロップ』などがあります。特に『アクアドロップ』シリーズは、今人気のはっ水加工が施された風呂敷。水を運べるほどのはっ水力で話題です。

オンラインショップでは、ギフトシーンから、シリーズから、サイズから、価格帯からお気に入りの風呂敷を探すことができ、デザインや素材など、豊富なラインナップから選択可能です。

むす美ホームページには、東京と京都で開催されている『風呂敷ワークショップ』の案内も見ることができます。風呂敷について詳しく学びたい方、風呂敷の結び方や活用方法を知りたい方は必見です。

むす美:オンラインショップ

※Amazonでむす美・風呂敷を見てみる。
※楽天市場でむす美・風呂敷を見てみる。
※Yahoo!ショッピングでむす美・風呂敷を見てみる。

 

「ふろしきや」風呂敷専門店

「ふろしきや」では、伝統的な風呂敷からお手軽カジュアル風呂敷まで、豊富な種類からお気に入りの風呂敷を選ぶことができます。

オンラインショップのラインナップも充実しています。色、価格、材質、サイズ、デザイナー、柄、用途、年間行事から風呂敷を選ぶことができます。また、風呂敷の包み方が解説されており、風呂敷を探している方はぜひ一度見てみたいサイトです。

ふろしきや・オンラインショップ

※Amazonでふろしきやを見てみる。
※楽天市場でふろしきやを見てみる。
※Yahoo!ショッピングでふろしきやを見てみる。

「唐草屋」風呂敷専門店

実店舗が京都、東京、名古屋にあり、実際の風呂敷の素材・大きさ・質感等を直接確かめることができます。

オンラインで購入したい場合は楽天市場にオンラインショップがあります。ホームページには風呂敷の知識が詳しく学べるページがあり、風呂敷お役立ち情報を知りたい場合はおすすめです。

唐草屋・ホームページ

唐草屋・楽天市場店

「ふろしきや・やまとなでしこ」

日常使いからフォーマルまで、すべて日本製の風呂敷を取り扱う風呂敷専門店「やまとなでしこ」。

扇子、ふくさ、カード入れ、ふろしきパッチン、ふろしきハンドルなどのラインナップもあり。花、魚、動物、文様別(市松など)からお好みの柄を選ぶことができます。

ふろしきパッチンについてはこちらの記事を参考にしてください。

 

 

「超撥水ふろしき・ながれ」のラインナップも充実しています。

やまとなでしこ・オンラインショップ

 

「京都いーふろしきや」

丸和商業が運営するインターネット通販サイト、「京都いーふろしきや」。

オンラインショップには、バンダナ、お弁当包み、エコバッグ代わり、少し大きめのものなら軽く膝掛けなど、さまざまに使うことができる風呂敷が揃っています。また、エコバッグとして利用するときのたたみ方も紹介されています。

「コトノハ」のシリーズが有名で、『マツコの知らない世界』でも紹介されました。コトノハは、1949年創業の丸和商業が提案するブランドで、コンセプトは「伝統を現代の日常生活の中で使いやすくする」。デザイナーとのコラボレーションが人気です。

「京都いーふろしきや」オンラインショップ

Yahoo!ショッピングで京都いーふろしきやを見てみる。

まとめ

オンラインでも購入できる有名な風呂敷専門店を紹介しました。エコバッグとしても注目されている風呂敷は、伝統的なものから流行を取り入れたものまで、種類も用途も豊富です。普段使いに、特別な日に、またプレゼントにも喜ばれる風呂敷の世界を、老舗風呂敷店でぜひ選んでみてください。