刺繍針に糸を通すのがめんどうだったり、なかなか糸が通らなかったりして、少しイライラしてしまうことはありませんか。特に刺繍糸は糸を2本や3本通すので、慣れている人でもときどき手間取ることがあるかもしれません。
そんな時に糸通し(糸通し器)があると、作業時間の短縮にもなりますし、とても便利です。
糸通しにはミシン針用など、針の種類によって使用できないものもあります。こちらでは特に『刺繍針』で使用できるおすすめの糸通しを4つ紹介します。

【おすすめ!Clover:クロバー】エンブロイダリースレダー
Clover(クロバー)エンブロイダリースレダーは刺繍針専用の糸通しです。
ある程度太い刺繍糸でも対応していますので、糸通しをいざ使おうとすると刺繍針の形や太さが糸通しに合わずに使えなかった、ということが起こりにくいです。
糸通しの部分には専用のキャップカバーが付いているので破損の心配も少なく、コンパクトなサイズなので裁縫箱の中でも場所をとりません。
持ち手の部分は黄緑色のスケルトンで、クローバーのイラストがありシンプルなかわいさがあります。デザインからも使いやすさからも、刺繍針に糸を通すにはおすすめの糸通しです。
また、刺繍糸だけではなく、ミシン糸などの他の糸にも針穴のサイズが合えば使うことができます。
【KAWAGUCHI:カワグチ】細針用太針用2WAY簡単糸通し
太い針から細い針まで幅広く対応している卓上型の糸通しです。
針を入れて糸をセット、あとはレバーを押すだけで糸を通すことができます。
卓上型なので安定感もあります。
また、糸切り用カッターや針拾いマグネットが付いていて便利です。
【DMC】オーガナイザー 糸通し器 6112/6
刺繍用品のメーカー、DMCの糸通し器です。コンパクトな本体に3つの糸通しがついています。
クロスステッチなどの大きめの針穴の針に向いています。
【注意点】
通常の糸通し器よりも太めなので、普通の縫い針や細めの刺繍針での使用には向いていません。
【シンプル!】ステンレス製糸通し
シンプルな糸通しを探している方はこちらをどうぞ。刺しゅう糸が簡単に通せます。
クロスステッチ専用の糸通しです。
針金タイプの糸通しをよく壊してしまうという方も、こちらを一度試してみてはいかがでしょうか。
クロスステッチ、刺し子などをする方におすすめです。
サイズ:長さ約48mm
材質:スチール
入り数:10枚
【使用方法】
①針穴へ糸通しの先端を差し込みます。
②糸通しの先端のフックに糸を通します。
③糸通しを引き抜くと糸が針穴に通ります。
まとめ
クロスステッチや刺し子などを作るときの刺繍針に使える糸通しを4つ紹介しました。使いやすい糸通しは作業のペースもあがって、ストレスも少なくります。使いやすい糸通しを選ぶときの参考にしてください。
