20畳以上の広さ対応、アロマオイル使用、水を使わない、この条件にあったアロマディフューザーを4つ紹介します。
アロマディフューザーをさがしている方、香りは100%天然成分の精油(アロマオイル)を使いたい方などにおすすめの『香りのサブスク』も紹介します。
・水を変えるのが面倒くさい。
・専用のオイルを使うしかないのだけれど、香りがどうも人工的な気がする。
・気分で香りを変えたいのに香りオイルの種類が少ない。
そんな悩みが解消するようなアロマディフューザーを選んでみました。購入の際の参考にしてください。
アロマやデフューザーなど、香り関連の記事一覧はこちらです。
【1】アロミック・フロー:香りのサブスク定額プラン
『アロミック・フロー』(ディフューザー)とお好みの香り(専用オイル)が毎月届く定額サービスです。16年続くアロマメーカーが作りました。
アロミックフロー:おすすめポイント
・ディフューザーは無料で貸し出し。
・20畳対応。
・水を使わない。
・オイル補充の必要がない。(専用ボトルは使い捨て)
・掃除がいらない。
・香りの変更が自由。
・ワンタッチで香りを変更可能。
・USBケーブル使用可能。
・香りの強さは3段階で調節可能。
・自動オフタイマー付き。
20畳に対応したディフューザーは無料で貸し出し
定額プランを申し込むと『アロミック・フロー』(ディフューザー)を無料で借りることができます。
6カ月継続で、無料貸出のディフューザーがプレゼントされる
定額プランを継続して6ヶ月間利用すると、無料貸出のディフューザー(アロミック・フロー)がそのままプレゼントされます。
水を使わない
定期的に水を変えたり、お掃除したりする必要がありません。
取り扱いがとてもかんたんです。
1ヵ月だけでも解約可能
1ヶ月だけの利用でもかかるのは月額料金のみです。
解約に関する手数料は発生しないので、気軽に試すことができます。
詳しくは、下記ページ内にある、『Q&A』の項目をクリックしてみてください。
アロミックフロー:専用オイルは精油100%をブレンド
定額プランで選べる香りは5種類です。香りを変更することも可能ですよ。
ディフューザーを置く場所によって使い分けるのもいいですね。
・集中力アップWork on
・気分転換Refresh green
・リラックスRelax citrus
・前向き思考Bright citrus
・眠気スッキリWake up
ブレンドされている精油を詳しく知りたい方は下記のページをご覧ください。
【2】アロミックフロー:ディフューザーのみ購入
定額制やサブスクはちょっと、という方には『アロミック・フロー』の単体購入がおすすめです。
・好きな香りの『エッセンシャルオイル40mlを無料でプレゼント』の特典がついてきます。
・単体で購入する場合、香りボトルも購入することになりますが、香りが全10種類とラインナップが豊富です。
【香りの種類】
・リラックスタイム
・リフレッシュタイム
・ストレスフリー
・グッドスリープ
・ハッピータイム
・エアーフレッシュ
・デイタイム(昼用)
・ナイトタイム(夜用)
・アンチバグ(虫除け)
・アンチウイルス
【3】アロミック・エアー:~40畳の広いお部屋に
20畳よりも広いお部屋に対応したディフューザーを探している方には『アロミック・エアー』がおすすめです。
6~40畳に対応していて、広いお部屋でも使用可能です。
・『エッセンシャルオイル50mlを無料でプレゼント』の特典がついてきます。
・こちらは香りの種類が全17つから選ぶことができます。
アロミックエアーとアロミックフローの違いについては、アロミックフローとアロミックエアーの違いをかんたんに説明の記事でも説明しています。

【4】オゾネオアロマ:オゾンで「除菌消臭」も!
『オゾネオアロマ』は、オゾンで「除菌消臭」、アロマで「芳香」と、一台で二役のアロマディフューザーです。
フレーバーライフ社 Flavorlifeから発売されています。
アロマテラピーのある暮らしを【フレーバーライフ社 Flavorlife 公式オンラインショップ】
オゾネオアロマ:おすすめポイント
・アロマモードで『芳香』、オゾンモードで『除菌消臭』の一台二役!
・精油瓶をそのまま装着することで、精油本来の香りが楽しめます。
・除菌消臭機能付き。
・気化式アロマディフューザー。
・アロマモードで最大約40畳まで芳香。
・オゾンモードでは約20畳まで対応!
・フィルター交換不要。
・静音設計。
・タイマー機能付。
水を使わない
オゾネオアロマは、水を使わない気化式です。
対応のエッセンシャルオイル(別売)をセットするだけで使用可能です。
対応のエッセンシャルオイルは別売りです。
【5】生活の木『アロモア』:~40畳の広さOK
生活の木の『アロモア』は、エッセンシャルオイルの微粒子を空気で効率よく拡散させるディフューザーです。
30ml精油で1日2時間の稼働の場合、約1ヶ月間使用できます。(使用環境やエッセンシャルオイルの種類によって消費量や香りの広がり方は違います)
アロモア:おすすめポイント
・生活の木の10mlもしくは30mlボトルを直接取り付けて使用。
・ACアダプターでもUSBポートでも稼働。多少モーター音あり。
・適用床面積の目安:6畳~40畳。
・タイマー機能:30分/60分/120分
・タイマー設定ランプが点灯してない状態では連続稼働し、約8時間後に停止
・カラーバリエーション:ナチュラルシルバー/ウッド
生活の木で販売されているエッセンシャルオイル(精油・アロマオイル)はブレンドのものをあわせると約150種以上(時期によって変動があるかもしれません)あります。
使用できるオイルの種類が多い方がいい、自分で気に入った精油を選ぶのが楽しみ、という方には『アロモア』をおすすめします。
また、アロミックエアーとアロモアの違いについては、アロミックエアーと生活の木アロモアの違いを比較!どちらか迷ったときにの記事でも説明しています。
まとめ
20畳以上に対応しているアロマディフューザーを紹介しました。
① 定額アロマプラン アロミック・フロー (香りのサブスク)
② アロミック・フロー (ディフューザーのみ)
③ アロミック・エアー (~40畳まで対応)
④ オゾネオアロマ OZONEO AROMA (オゾンで除菌消臭も対応)
⑤ 生活の木 アロモア ナチュラルシルバー 1個 (x 1) (香りの種類が豊富)
それぞれに特徴があります。気に入ったアロマディフューザーを探す際に参考にしてください。
そのほかの香りに関する記事一覧はこちらです。