『AROMIC style』から発売されているアロマディフューザー『アロミック・フロー』と『アロミック・エアー』ですが、どのような違いがあるのかまとめました。
『AROMIC style』が展開している『香りのサブスク』については↓こちらです。
『アロミック・フロー』と『アロミック・エアー』比較
『アロミック・フロー』と『アロミック・エアー』を販売している『AROMIC style』は、100%天然アロマのメーカー直販ショップです。アロマディフューザーの販売もしています。
公式サイトを参考に『アロミック・フロー』と『アロミック・エアー』のスペックの違いを表にしてみました。
『適用床面積』の違い
それぞれの適用床面積は、『アロミック・フロー』がだいたい20畳くらいまで、『アロミック・エアー』は6~40畳となっています。
デザイン:カラーの違い
デザイン面ではカラー展開が大きな違いです。『アロミック・フロー』はホワイトのみ、『アロミック・エアー』は4カラーから選ぶことができます。
デザイン:大きさ(サイズ)の違い
『アロミック・フロー』の直径は約90㎜、『アロミック・エアー』の直径は約120㎜で、アロミックエアーの方が大きいです。また、『アロミック・エアー』の方が高さも高くなっています。
機能の違い
『アロミック・フロー』、『アロミック・エアー』両方にオフタイマー機能はついています。
機能面での違いは、『アロミック・エアー』には、オートスイッチオフ(消し忘れ防止)機能と、残量センサーランプがついていることです。
アロミック・フロー | アロミック・エアー | |
サイズ | 直径:約90mm 高さ:約160mm | 直径:約120mm |
重量 | 約173g | 約940g |
適用床面積 | ~20畳 | 6~40畳 |
強弱調整 | 3段階:強、中、弱 | 3段階:強、中、弱 |
消費電力 | 5W | 2W |
オフタイマー | 〇 | 〇 |
オートスイッチオフ (消し忘れ防止) | × | 〇 |
残量センサーランプ | × | 〇 |
カラー | ホワイト | クールシルバー カームゴールド ウッディナチュラル ウッディブラウン |
アロミック・フロー詳細 | アロミック・エアー詳細 |
選べるオイルの数が違う
『アロミック・フロー』では10種類、『アロミック・エアー』では16種類の香りから選ぶことができます。
『アロミック・フロー』にはサブスクサービスがある
アロミック・フローには、定額でディフューザーと香りのサブスクプランがあります。
まとめ
『アロミック・フロー』と『アロミック・エアー』の違いをかんたんに説明しました。
どちらか迷ったときの参考にしてください。