1万円と少しの価格で購入できるアックスヤマザキの『子育てにちょうどいいミシンMM-10』。手ごろな価格帯で初心者でもあつかいやすく、デザインもおしゃれで人気のミシンです。
この記事では、『子育てにちょうどいいミシン』の気になる機能と、どこで購入できるかなどをまとめています。実際に使っている方に独自の口コミアンケートも紹介しています。
アックスヤマザキの公式サイトを参考に解説しています。
目次からお好きなところをどうぞ。

そのほかのハンドメイド記事一覧はこちらです。
どこで買える?『子育てにちょうどいいミシン』
『子育てにちょうどいいミシン』はどこで買えるのでしょうか。
結論から言うと、『子育てにちょうどいいミシン』が購入できるのは下記のサイトです。
・アックスヤマザキの公式サイト
・ミシンのお店アックスヤマザキ 楽天市場店
・ミシンのお店アックスヤマザキ Yahoo!ショッピング店
・au PAY マーケット 子育てにちょうどいいミシン MM-10 アックスヤマザキ ミシン 電動ミシン コンパクトミシン 初心者 コンパクト ミシン本体 刺しゅう 入園
・ミシンのお店アックスヤマザキ Qoo10
詳しくは公式サイトの案内をご覧ください。
値段が他のものに比べてかなり安かったことと、子育てにちょうどいいミシンというネーミングが良かったから。

外観・カラー・重さなど
『子育てにちょうどいいミシン』は軽くて、小さくて、スタイリッシュ。コンパクトで、さりげなくリビングの棚に置いても違和感がありません。
カラー
カラーは黒のみ。黒一色のデザインがクールです。
サイズ・重さ
幅29.4×奥行11.5×高さ26.5㎝
左右幅はわずか29.4㎝です。女性ファッション誌の表紙と同じくらいのサイズ。超コンパクトで収納場所に困りません。
また、重さは本体のみで約2.1㎏ で手軽に持ち運びができます。
私の経験ですが、ちょっと何かを作ろうかと思っても、重たくて大きめのミシンは出し入れがめんどうになりがちです。急ぎでない場合、今度ミシンを出したときに作ろうと思いながら、いつまでたってもミシンを出さないということも。軽量でコンパクトだと、出し入れの手間が少ない分、すぐに作業に取りかかれますね。

専用カバン・カバー
専用カバン・カバーはついていません。カバーを付けて収納しなくても、スタイリッシュなデザインになっているのでインテリアにも馴染みます。
フットコントローラー付き(手元スイッチでも操作可能)
『子育てにちょうどいいミシン』には、フットコントローラーが付属しています。
手元のスイッチでも操作可能です。椅子座って使うときはフットコントローラー、ローテーブルで使うときは手元スイッチと使い分けできて便利です。
フットコントローラーは両手が使えるようになるので、とても助かる機能です。
使い方が動画でわかる
QRコードを読み取るだけで使い方が動画で分かります。初心者さんに優しい機能ですね。
QRコードはシールで付属されているので、ミシンに貼って、困った時にすぐ読み込むということもできます。
また、アックスヤマザキの公式ホームページからも各機能の使い方が短くまとめられたものをYouTubeで確認することができます。
使い方が小分けに動画にまとめてあるので時間を短縮して作りたい時でも、動画視聴が便利ですね。紛失してもホームページにアクセスするだけで見ることができるので、安心です。
ほぼ毎日使っています。気分によって作りたいものをyoutubeで検索して作っています。多いのは子供の幼稚園グッズ(マスク、コップ入れやランチョンマット、ティッシュケースなど)で何個あっても良いです。
『子育てにちょうどいいミシン』には、収納時に針を保護する「安全針カバー」がついています。使うときはカバーを外し、スマホ用スタンドとしても使えるため、動画やスマホでレシピを見ながら作品を縫い進めることができます。

付属品一覧
『子育てにちょうどいいミシン』には、下記の付属品がついています。
画像も参考にしてください。
・針板ドライバー
・糸コマ押え
・糸通し器
・針(♯14)
・ボタンホール押え
・ボビン
・取扱説明書
・電源コード(ACアダプター)
・スマホスタンド(安全針ガード)
・子育てにちょうどいいミシンレシピ冊子
あとは布と糸さえあれば縫い始められそうですね。
機能について
『子育てにちょうどいいミシン』の特徴は、とにかく「シンプル」なことです。
必要最低限の機能性になっており、シンプルでとても使いやすいです。
赤ちゃん用品や、入園・入学時に手作りのグッズを作ってあげたいというお母さんのために作られたミシンです。
忙しい、ミシンは重たい、難しいことには抵抗がある、といった、モヤモヤとした気持ちをすっきりさせてくれミシンではないかと思います。
・スイッチは「SLOW」「FAST」の2段階で調整可能。
・直線縫いはもちろん、ほつれ止め、まつり縫い、ジグザグ縫いなどステッチは5種類12パターン。
・平縫いの場合、デニム生地が4枚程重ね縫いできて、パワーもあります。
幼稚園で手作りのものを用意しなければならなくなったママにちょうど良いと思います。気分転換になるし、集中することがないので子育てに疲れたママにもおすすめしたいです。
【気に入っている点】特に特殊な機能がついてなく、シンプルに使えるところです。ガーゼや伸びる素材は縫いにくいことがありますが、それ以外は問題なく使えます。

自動糸調子
自動糸調子はついておらず、標準糸調子です。
自分で調節ダイヤルを回しながら調節します。基本はダイヤルを「4」に合わせ、上糸が強い時は、「上糸調整ダイヤル」を数字の小さい方に回します。
自動糸切り
自動糸切り機能はついていませんが、左サイドの糸切りで糸を切ることができます。
自動糸通し
自動糸通し機能はついていません。付属の糸通し器を使って通すか自分で通す必要があります。
ボタンホール機能
ボタンホールは縫うことが可能です。ボタンホール押えが付属品でついていますので、大きさにあったボタンを縫い付けることができます。
文字縫い機能
文字縫い機能はありません。「刺しゅうキット」(別売)に入っている図案を使うと文字刺繍を行うことができます。

オプション品について
『子育てにちょうどいいミシン』には下記のオプションがあります。
・刺繍キット(別売)
・準備セット(別売)
・押え3点セット〔B〕(別売)
参考、アックスヤマザキ公式サイト
刺繍キット
『子育てにちょうどいいミシン』に刺繍機能は標準でついていませんが、「刺しゅうキット」(別売)を購入すれば、簡単な刺繍作業は可能です。
【刺繍キットの内容】
・刺しゅう枠
・送り歯カバー
・刺しゅう押え
・チャコペーパー
・図案集×2枚
準備セット
【準備セットの内容】
・ボビン10個(プラスチック)
・針5本(普通地用#11、#14、#16、ニット用#11、#14)
押え3点セットB
【押え3点セットBの内容】
・ファスナー押え
・スムース押え
・まつり縫い押え(ブラインドステッチ押え)

まとめ
『子育てにちょうどいいミシン』について、特徴や実際に使っている方の感想(口コミ)を紹介しました。ミシン選びの参考にしてください。
そのほかのハンドメイド記事一覧はこちらです。