スマホケースの種類や素材と選び方

スマホの写真暮らし
本ページにはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

スマホケース、どんなタイプを選んだらいいか迷っていませんか。気に入ったスマホケースが自分の機種では使えなくて、別のを探しているうちにどんどん迷ってしまった。なんとなく妥協して買ったスマホケースをずっと使い続けている。そんな方は、一度スマホケースを選び直してみてはいかがでしょうか。

この記事ではスマホケースの選び方をタイプ別に紹介しています。毎日使うスマホのケースを変えると、気分転換にもなります。メインのスマホケースだけでなく、複数持ちを考えている方も参考にしてみてください。

いろいろなスマホケースのイラスト

そのほかのスマホ関連の記事はこちらです。

スマホケースの選び方:種類(タイプ)で選ぶ

スマホケースの種類(タイプ)を先に決めてからデザインを選んでいく方法は、欲しいタイプが先に決まるので選びやすいです。こちらでは、スマホケースをカバー型、ハイブリッドケース、バンパー・フレーム型、手帳型、ポーチタイプに分けて、特徴を説明します。また、スマホリングとオリジナルスマホケースについても紹介しています。

カバー型(ソフトタイプ):シリコン素材のスマホケース

カバー型は、主にスマートフォンの側面と背面をカバーしてあるタイプのスマホケースです。素材がシリコン、TPU素材(シリコンより少し硬い)でできたものが多いです。他にも革素材、布素材などがあります。

シリコン素材のスマホケースについて、メリットとデメリットをまとめました。

メリット

・やわらかい。
・価格がリーズナブル(安い)。
・衝撃に強い。
・取り付け、取り外しが簡単。
・滑りにくい。
・デザインが豊富。

デメリット

・ほこりがつきやすい。
・外れやすい。
・スマホ表面を保護ことができない。
・劣化しやすい。
・熱に弱い。(温度変化に敏感)

・Amazonでスマホケース シリコンを見てみる。
・楽天市場でスマホケース シリコンを見てみる。
・Yahoo!ショッピングでスマホケース シリコンを見てみる。

・ロフトでスマホケースを探してみたい方はこちら↓

ロフトネットストア

カバー型(ソフトタイプ):TPU素材のスマホケース

TPU素材は、シリコン素材より硬く、ハードケースよりはやわらかい素材です。

メリット

・シリコンほどではないが衝撃に強い。
・ほこりがつきにくい。
・価格がリーズナブル(安い)。
・取り付け、取り外しが簡単。
・デザインが豊富。
・透明度が高い。

デメリット

・熱や薬品(マニキュアの除光液など)に弱い。
・スマホ表面を保護ことができない。

・Amazonでスマホケース TPUを見てみる。
・楽天市場でスマホケース TPUを見てみる。
・Yahoo!ショッピングでスマホケース TPUを見てみる。

カバー型(ハードタイプ):ポリカーボネートのスマホケース

ハードタイプの素材は、『ポリカーボネート』と呼ばれるものが使われていることが多いです。衝撃に強く、耐熱性も高いのが特徴です。ハードタイプには他に、木製、金属(アルミなど)があります。

メリット

・衝撃に強い。
・熱に強い。
・薄いのでかさばらない。
・軽い。
・デザインが豊富。
・価格が安い。
・透明度が高い。

デメリット

・薬品に弱い。
・表面の保護ができない。
・変色しやすい。
・スマホ表面を保護することができない。
・滑りやすい。

・Amazonでスマホケース ポリカーボネートを見てみる。
・楽天市場でスマホケース ポリカーボネートを見てみる。
・Yahoo!ショッピングでスマホケース ポリカーボネートを見てみる。

ハイブリッドケース:ソフト、ハード両素材を使ったスマホケース

ハイブリッドのスマホケースは弾力性のあるTPU素材とハードタイプに使われるポリカーボネートの両方を使って作られたスマホケースです。Hamee(ハミィ)のiFace(アイフェイス)はハイブリッド型で大人気のシリーズです。 おすすめハイブリッド型スマホケースのHamee(ハミィ)の詳細はこちら

バンパー・フレーム型

バンパー型は、スマホの側面を保護するタイプのスマホケースです。スマホ本体を隠さないので、本体のデザインやiPhoneのアップルマークを見せたいなどという方には人気です。

メリット

・熱がこもりにくい。
・取り外しがしやすい。
・本体デザインの雰囲気を損なわない。
・軽い。

デメリット

・本体に傷がつきやすい。
・価格が高い傾向がある。
・取り外しがしずらい。
・表面と背面を保護することができない。

・Amazonでスマホケース バンパーを見てみる。
・楽天市場でスマホケース バンパーを見てみる。
・Yahoo!ショッピングでスマホケース バンパーを見てみる。

手帳型

手帳型のスマホケースは、機能性やデザインの豊富さから、人気の高い種類です。液晶面を保護できるという点が大きなメリットです。

メリット

・液晶の面を保護することができる。
・機能性が高い。(カードケースや鏡が付いているなど)
・スマホスタンドとしても利用可能なものもある。
・衝撃に強い。

デメリット
・かさばる。
・重い。
・電話に出るときに時間がかかる。
・価格が少し髙め。
・熱がこもりやすい。

・Amazonでスマホケース 手帳を見てみる。
・楽天市場でスマホケース 手帳を見てみる。
・Yahoo!ショッピングでスマホケース 手帳を見てみる。

ポーチタイプ

アウトドアやキッチンで使うことが多い場合はこちらのポーチタイプもおすすめできます。スマホ全部を覆ってしまうので、水やほこりからスマホを守るという機能は特に優れています。

メリット

・防水性がある。
・ほこりを寄せつけない。

デメリット

・重い。
・付けたまま充電できない。
・かさばる。

 
・Amazonでスマホケース ポーチを見てみる。
・楽天市場でスマホケース ポーチを見てみる。
・Yahoo!ショッピングでスマホケース ポーチを見てみる。
 

スマホリング(バンカーリング)

スマホやスマホケースなどの裏に貼り付けて使うスマホリング。落下防止や動画スタンドとしても使用できるので人気のタイプです。スマホケースという意味では、液晶面や背面、側面を保護するものではありません。
 
特徴
 
・落下防止になる。
・大きめのスマホでも片手で操作できる。
・折りたたむとコンパクト、軽い。
・動画を見るときにスタンドになる。
 
・Amazonでバンカーリングを見てみる。
・楽天市場でバンカーリングを見てみる。
・Yahoo!ショッピングでバンカーリングを見てみる。
 
 
 
 

オリジナルスマホケース

どうしても気に入ったスマホケースが見つからない場合は、オリジナルのスマホケースを考えてみるのも一つの方法です。

下記ののサイトでは、気に入った写真や名前入りのスマホケースを作ることができます。
スマホで簡単デザイン!プレゼントにも最適な【ウェブデコ スマホケース】

オリジナルスマホケースやスマホリングのオリジナルプリント.jp

オリジナルのスマホケースを作ってみたい方はこちらもご覧ください。

着せ替えでカスタマイズ『WALLY』

オリジナルというよりは、カスタマイズで個性を出したい場合におすすめの『WALLY』シリーズです。

「くっつく」×「着せ替え」×「耐衝撃」という特徴をそなえたWAYLLYです。テレビでも複数の番組で紹介されています。人気のスマホケースです。

キッチンの壁にくっつけば、料理をしながらスマホでレシピを見ていて、シンクの近くにあったスマホがぬれてしまうこともありません。天井や好きな高さの壁からの撮影がOKとなると、動画を撮るときにアングルの幅も広がります。また、着せ替えの種類(手帳タイプやリングケースも付けられる)が豊富なので、飽きることなくいろいろなデザインが楽しめるという点も魅力です。着せ替えデザインシートの裏が鏡になっているので、ちょっとしたメイク直しにも便利です。

特徴

・ナノサクションという新素材を採用。ガラスや鏡、アルミニウム、アクリル樹脂などの平面で滑らかな素材に押し当てると真空状態となり、くっつきます。
・ほこりやゴミがつきにくい。
・手触りが滑らか。
・ケース裏側の吸盤シートに専用のデザインシート『DRESSER(ドレッサー)』を貼り合わせることで着せ替えが可能。
・リングケース、カードケース、手帳ケースなどに着せ替え可能。
・『DRESSER(ドレッサー)』の裏側が鏡。

スマホケースの選び方:機種から選ぶ

ご自身のスマホにぴったりあうスマホケースを探しているなら、機種から絞り込んでいく方法がベストです。手帳型のスマホケースには粘着式のタイプが多くなってしまい、粘着力が十分なのか心配という方はスマホの機種から選ぶことをおすすめします。

スマホケースの選び方:デザイン(模様・柄)を先に決める

海系、宇宙系、チェック柄など、好きなデザインを最優先で決める方法です。模様や柄から機種、デザインを絞り込んでいくとお気に入りのものが見つけやすいでしょう。好きな模様が機種限定のスマホケースで見つからない場合は、粘着型の手帳タイプを選ぶなど、優先するポイントが決まっていると選ぶのもスムーズです。

まとめ

スマホケースについて、ケースの素材と特徴についてまとめました。デザインも気に入って、使い勝手もいいスマホケースを選ぶのはなかなか難しいこともありますよね。そんなときに参考にしていただけたらうれしいです。 

・リキッドケースタイプを見てみたい方はこちら↓